「今日の神流川」では、鮎釣り解禁から
毎日更新を目標に情報を発信していきます!
「今日の神流川」 UP!!
令和7年 9月15日(月)更新!
ポイント選びが
重要ですね・・・
令和7年8月27日(水)
「26p」の鮎
掛かりました!!
詳細は下に!!
Nankanさん、全国制覇
おめでとうございます!!
7月22日(火)
「2次放流 第2弾」
下流部に放流しました!!
令和7年
7月18日(金)午後〜
7月22日(火)午後〜
鮎 2次放流 完了!!
令和7年6月2日(月)
特別採捕(試し釣り)を
行いました。
「特別採捕(試し釣り)」の様子は
画像をクリック!!
ポイント選びにお役立て下さい!!
画像をクリック!!
放流の様子や
解禁前の様子は
画像をクリック!!
清流 神流川
国道462号線を
「神流・上野」方面に向かうと・・
お疲れさまでした!
南甘 ナンバープレート「10番」が
当工房です!
元気な鮎がお待ちしております!
当工房に御来店の際は
「町なか駐車場」を
ご利用していただきますよう
お願いいたします。
路上での駐車は
大変危険ですので
ご遠慮いただきますよう
よろしくお願いいたします。
更新時間は 午後8:00〜頃です。
(夜中から朝にかけて
濁りが出た場合は早急に更新いたします。)
令和7年 9月15日(月)
天候 | 気温 | 水温 |
![]() ![]() |
28℃ (+℃) |
23℃ (+℃) |
川の状態 | 「あか」の付き度合 (0〜10度) |
水の透明度 (0〜10度) |
(旧 万場地内) 1番〜19番 | (2度) |
(10度) |
(旧 中里地内) 20番〜35番 | (4度) | (10度) |
神流川の水位 | 「国土交通省 神流川テレメータ水位」 参照 |
令和7年9月15日(月) PM:5:00現在 |
(0.15m) ↓(平水) 前日比(−0.02m) ※平水時は(0.15m)程度 |
※雨による急な増水も考えられますので、
詳細につきましては「国土交通省 神流川テレメータ水位」を御覧下さい。
もし神流川に
釣行を考えておられる方は
河川状況の確認をされてから
神流川に来られた方が
良いと思います!!
明日の鮎釣りが可能かどうか、前日には
なかなか判断することが難しいので、
釣行当日に、河川状況を確認して
いただくことをお願いいたします!
天野刃物工房
(電話) 0274-57-2620
※お電話でのお問い合わせは
午前 7:00 〜 午後 6:00
令和7年度
「鮎2次放流 第1弾」
「観光放流分 500s」を「下流部」に、
「鮎2次放流 第2弾」
「合計 800s」を
「上流部400s」「下流部400s」を
放流しました!!
平成15年4月1日に「万場町」と「中里村」が合併し、
「神流町」が誕生しました。
「南甘下流=万場」・「南甘上流=中里」
と馴染んでいる方も多いことから、
画像の説明も「旧 万場地内」と「旧 中里地内」の
「プレートナンバー」の番号で
記しておりますのでご了承ください。
明日の鮎釣りが可能かどうか、前日には
なかなか判断することが難しいので、
釣行当日に、河川状況を確認して
いただくことをお願いいたします!
天野刃物工房
(電話) 0274-57-2620
※お電話でのお問い合わせは
午前 6:30 〜 午後 6:30まで
令和6年 8月14日(木) の画像
「G杯 王者 神流川凱旋!!」
ご存じの方も多いとは思いますが
先日、和歌山県 日高川で行われた
「第48回 G杯争奪全日本アユ釣り選手権」
において、「神流川会場 選出選手」の
我らが、Nankanさんが
見事優勝という快挙を達成されました!!
長年にわたり「Nankan」の名前で
当組合をPRしていただいており、
また今回の全国制覇により、
更に「神流川・南甘」を全国的に
広めていただきました!!
ありがとうございます!!
Nankanさん
本当におめでとうございます!!
そして今後の更なるご活躍を
お祈り申し上げます!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月15日(月) PM:4:30 の画像
「プレートbQ6番 川中」
今日も朝のうちは
涼しかったですが、
日中は湿度が上がって
蒸し暑くなりましたね!!
相変わらず、上流部の方が
石色の良い場所が
ある感じですが、
中流部も部分的に
良さそうな所も・・・・
まだ全域で良い状態とは
ほど遠い状況ですので、
ポイント選びをじっくりしてから
釣り始めていただいた方が
良いと思います。
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月15日(月) PM:4:40 の画像
「プレートbR2番 平原」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月15日(月) PM:4:20 の画像
「プレートbQ4番 魚尾 宮地」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 9月15日(月) PM:4:10 の画像
「プレートbP8番 青梨上流」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 9月15日(月) PM:5:30 の画像
「プレートbP4番 道の駅下」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 9月15日(月) PM:5:20 の画像
「プレートbP6番 小平」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月12日(金) PM:3:40 の画像
「プレートbQ9番上流 恐竜センター下」
今日は久しぶりに
恐竜センター下まで
様子を見に行ってきました!
(釣りは出来ませんでしたが・・)
厳しい下流部と比べると
この辺りは石色の良い場所もあり
鮎の姿も確認出来るため、
望みがありそうな感じです!!
じーっと見続けていると
鮎がギラっとする所も!!
おっ♪
以前、大きな鮎が居た場所には
まだ鮎が居ました!!
良い型の鮎ですね!!
少し上のここにも・・・
石色が良いですね・・・
画像だと
ちょっと見にくいですが、
かなり太い食み痕が!!
竿を出したわけではないので
掛かるかどうかは
何とも言えませんが、
こんな感じなら
釣ってみたくなりますね!!
もう少し晴れて
照り込んでくれると
状況も良くなると思うのですが・・・
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月12日(金) PM:4:10 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月12日(金) PM:4:20 の画像
「プレートbR5番 尾附 高橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月12日(金) PM:4:00 の画像
「プレートbR2番 平原」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月12日(金) PM:3:20 の画像
「プレートbQ6番 川中」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月10日(水) PM:4:50 の画像
「プレートbQ6番 川中」
今日は午後から
雨予報もありましたが、
雨は降らず、一日
鮎釣りが出来ました!!
群馬県内では
かなりの雨量があった所も
ありましたので、
最近の雨の降り方は
怖いですね・・・・
下流部と比べ、
上流に行くとアカ付きの
良い場所もありますね!
鮎がアカを食んでいる姿が
見える場所もあり、
そういった場所を探して
釣っていただかないと
まだ厳しいですね・・・
駐車スペース前のここには
鮎が姿を見せてくれていますね。
やはり石色の良い場所は
はっきりと、わかりますね!
画像のように
右岸の浅い場所には
アカ付きが良い石が多く、
鮎の姿も見えました!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月10日(水) PM:5:00 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月10日(水) PM:4:40 の画像
「プレートbQ1番 魚尾 桜井」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 9月10日(水) PM:4:30 の画像
「プレートbP6番 小平」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 9月10日(水) PM:5:10 の画像
「プレートbP8番 青梨」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月8日(月) PM:5:30 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切」
金曜日の濁流から
もうすっかり平水になり
濁りもなくなった神流川です!!
濁りもなくなり爆釣!!と、
言いたいところですが、
先日の増水で綺麗にアカが
流れてしまいましたので、
残りアカを探せないと
なかなか厳しい状況ですね・・・
特に下流部は真っ白な感じ・・・
上流部の方が、まだ少し
アカが残っている場所が
多いですかね・・・
増水前と比べると
アカは流れましたが
石色の良い場所には
相変わらず良い鮎が
付いていますね!!
こういった場所が
南甘全域に
増えて来てくれると
良いですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月8日(月) PM:5:20 の画像
「プレートbR5番 尾附 高橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月8日(月) PM:5:40 の画像
「プレートbQ6番 川中」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月8日(月) PM:4:50 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月8日(月) PM:5:50 の画像
「プレートbQ3番 魚尾 井田」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 9月8日(月) PM:6:00 の画像
「プレートbP8番 青梨」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月6日(土) PM:3:30 の画像
「プレートbQ9番 神ヶ原」
昨日の河川状況では
今日の鮎釣り再開は
厳しいと思っていましたが、
思っていたよりも回復が早く、
上流部ではかなり
透明度も高くなりました!!
今日も大先輩が
厳しい状況の中、
良型鮎を釣って来られました!!
全く痩せておらず、
良い鮎ですね!!
もう少し水位が下がって
濁りも薄くなる
明日以降に期待ですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月6日(土) PM:4:30 の画像
「プレートbR2番 平原」
まだ回復途上ですが、
アカの残り具合と
濁りの様子を見に
最上流部に行って来ました!!
増水前に石色が良く、
鮎の姿も見えていた場所には
鮎が居る感じでしたね。
今の時季としては
少し小ぶりですが
綺麗な良い鮎が
掛かって来てくれました!!
少しサイズアップ!!
ギラギラとはしませんが、
怪しい流れには
鮎が居ましたね!!
少し下流に
ギラギラと鮎が見えたので
オトリを入れてみます・・・
良いアタリで
型の良い鮎が
掛かってくれました!!
・・・が
その後は
ギラギラ鮎が
どこかへ行ってしまいました・・・
坂を下りてすぐの
場所もやってみました!!
一時は70センチ近く増水したので
やはり、アカは綺麗に流れた
場所も多いですね。
凄く大きな鮎は
掛かってくれませんでしたが
元気の良い鮎たちが
キテくれました!!
まさか今日、
ここまで回復してくれるとは
思ってもみませんでしたので
今日、元気な鮎たちに会えて
嬉しかったです!!
昨日、一度は濁流になり、
多くの場所のアカは
流したので
明日以降は残りアカ狙いだと
思いますが、
渇水でアカ腐れの場所も多かった
下流部等は
これからが楽しみに
なって来ましたね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月5日(金) PM:5:10 の画像
「プレートbR2番 平原」
台風15号の影響で
神流町も久しぶりに
まとまった雨量が降り、
増水し、濁流になりました。
上野村でもかなり降ったようで、
上流の沢からも
普段の倍以上の水が
流れていました・・・・
かなり水位も上がりましたので
明日の鮎釣りは
厳しい状況ですが、
順調に水量が減ってくれれば
明後日以降の再開の
可能性もあるかもしれませんね!
待望の雨が降り、
渇水状態だった神流川も
潤って、回復後が
楽しみですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月5日(金) PM:5:30 の画像
「プレートbQ1番 魚尾 桜井」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 9月5日(金) PM:5:00 の画像
「プレートbP6番 小平」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月2日(火) PM:5:30 の画像
「プレートbR2番 平原」
9月に入りましたが
雨がなかなか降ってくれません・・・
渇水で水温が高く、
下流部はかなりの高水温で
厳しい状態です・・・
現時点の南甘頼みの綱は
下流部と比べると
水温が低い、最上流部ですね!!
最上流部と言えども
渇水で高水温には変わりはないので
日中は深場が狙いだと思います!!
午後3時過ぎ頃から
広範囲で鮎の姿が
見え始めますので、
水温が落ち着いてくる
時間帯が良いですね!!
夕方には
大きな鮎が
ギラギラと・・・
下流部と比べると
石の色が良い場所も
多いですね!!
最下流の駐車スペースの
目の前に
凄い群れ鮎が!!
大きな鮎が
追いかけっこを
していましたね!!
夕方だけではなく
朝一番も追ってくれそうな
雰囲気の場所ですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月2日(火) PM:5:30 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月2日(火) PM:5:30 の画像
「プレートbR5番 尾附 高橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 9月2日(火) PM:5:20 の画像
「プレートbQ6番 川中」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月31日(日) AM:9:30 の画像
「プレートbP4番 道の駅下」
今日は毎年恒例、
「南甘役員釣り大会」でした!!
大会エリアも恒例の
「道の駅」上流からです!
最近の下流部は
渇水・高水温状態が続き
かなり厳しい状況・・・・
「鮎の顔が見られれば・・・」
くらいの気持ちで始めました。
これだけ水温が高くなると
やはり深場かな・・・・と
こんな感じの所から
始めました。
丁度、引っ掛かるくらいの所に
木の枝があり、
注意しながらオトリを
操作していると・・・
やりました!!
この時期の鮎としては
少し小ぶりですが、
野鮎がゲット出来ました!!
ただ、その後、掛かった鮎が
掛かり場が悪く、
お亡くなりに・・・・
その後はハリスを切られるなど、
中々うまくいきません・・・
水分補給をし、
気を取り直して
オトリを沈ませると・・・・・
グググーッ!!と
凄い力で沈んでいき、
かなり浮かせるのに
苦労しましたが、
24pの良型鮎をゲットです!!
(※今大会の大物賞もいただきました!!)
中々、同じ場所では続かず、
少し下流の水通しが良く、
日陰になっている
こんな感じの場所を
やってみました。
オトリが奥の流れに
スーッと入った瞬間、
気持ちの良いアタリで
掛かってくれました!!
元気いっぱいの鮎を
手に入れたので
これから続くかな・・と
思いましたが、そうはいかず、
その後は沈黙でした・・・・
「道の駅」より下流の所でも
少し鮎が見える場所もありましたが
なかなか厳しく、集合場所まで
戻る時間もありますので、
ここで納竿しました・・・・
一雨降って
現時点の渇水状態が
解消されれば、
下流部もまた良くなって
くれると思いますので
雨が降ってくれることを
祈っております!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月30日(土) PM:3:30 の画像
「プレートbQ6番 川中」
瀬釣りプロの大先輩が
「26p」超えの大鮎を
何本も釣られて来られました!!
流石です!!
渇水で水温が
高くなってしまっている
今の南甘は
やはり深い所がある
場所が良いようですね!!
これからも、皆さんからの
大鮎情報を
お待ちしております!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月29日(金) PM:5:10 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切」
今日は朝のうち涼しかったのですが
晴れてくると気温も上がって
暑い一日でした!!
雨が降らない日が続いて
神流川も渇水状態で、
下流部はかなり水温が
上がってしまっており、
厳しい状況です・・・・
やはり少しでも水温が低い
上流部の方が
河川状態が良いように感じます。
日中は最上流部といえども
水温が上がって
鮎の追いも悪くなりますので
朝早くか、午後3時過ぎ〜などの
鮎の活性が良い時間帯を
狙っていただくのも
良いかもしれませんね!!
上流部で掛かる鮎たちは
かなり育って来ておりますので
もし大鮎を釣られた方は
情報をお聞かせ下さいますよう
よろしくお願いいたします!!
この頃、またルールを
守っていただけない方々の
お話を耳にし、大変残念な
気持ちになっております・・・
こちらの「相切橋」にある坂道は
現在、一般車両の進入を
禁止しているため
ロープが張ってあります。
先日このロープを外して
駐車している方が居たと
通報がありました・・・
「33番 三島橋」下も
一般車両進入禁止に
なっているのですが、
進入していた・・との通報も
受けました・・・
一部の方の身勝手な行動で
以前は使用できていた
入川路が使用できなくなった所も
多くあります・・・
今後も末永く、南甘管内で
釣りを楽しんでいただくためにも
決められたルールは
守っていただきますよう
よろしくお願いいたします。
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月29日(金) PM:5:00 の画像
「プレートbR5番 尾附 高橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月29日(金) PM:4:50 の画像
「プレートbR2番 平原」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月29日(金) PM:4:40 の画像
「プレートbQ6番 川中」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月29日(金) PM:5:20 の画像
「プレートbQ7番 すかり岩上流」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月29日(金) PM:4:30 の画像
「プレートbQ4番 魚尾 宮地」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月29日(金) PM:5:30 の画像
「プレートbQ3番 魚尾 井田」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月29日(金) PM:5:40 の画像
「プレートbQ1番 魚尾 桜井」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月29日(金) PM:6:00 の画像
「プレートbP6番 小平」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月29日(金) PM:6:10 の画像
「プレートbX番 生利 御鉾橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月27日(水) PM:3:30 の画像
「プレートbQ9番 恐竜センター下」
このところ、大きな鮎が
掛かっているという南甘上流部、
今シーズンは「試し釣り」の時に
釣っただけだった、
「29番上流 恐竜センター下」の
様子を見に行って来ました!!
ここまで来ると
釣り人の方々も少なく、
上流から下りて来た方に
お話を聞くと、
まずまず釣れた♪・・とのことで、
期待が出来そう!
川を見渡しても
先日の「14番」とは
雰囲気が違いますね!!
所々に少しアオモがありますが
先週の「33番」と同程度で
問題なしでした!!
本命ポイントに行く前に
鮎がギラっと光ったので
一流ししてみます・・・・
シュパッ!!と
気持ちの良いアタリで
掛かってくれました!!
この鮎は
追いが悪くて
口に掛かって来ました・・・
ここは竿が入れやすく
ちょっと攻められているのか
追いが悪い鮎が
多い感じです・・・
ここで、ちょっと仕掛けを
変えてみました。
仕掛けを変えてからは
良い感じに掛かってくれ、
良型鮎が連発で
来てくれました!!
この鮎も幅があって
泳ぎが良い鮎でした!!
大型鮎を求め
上流へ・・・
大岩の下の
ここに見える鮎たちは
いつも手強いのですが
ギラギラしている姿を見ると
やりたくなりますよね!!
良いオトリがいたので
チャレンジしてみました!!
掛かった瞬間に
一気に上流に持って行かれました!!
気持ちの良い背掛かりで
良い引きでした!!
ここの鮎が獲れたので
その後も簡単に
沈んで行ってくれて
続いてくれました!!
下られないように
気を付けながら
取り込みました!!
このように丸々とした
良い鮎も掛かってくれました!!
上流部の鮎
大きくなって来ましたね!!
今日の本命ポイントです!!
上下に深みがあり、
流れもあるので
大きな鮎が居るはず・・・
2度、続けてハリスを
持って行かれたので
号数を上げて、再チャレンジです!!
キマシタ!!
凄いパワーの鮎でした!!
オトリがググーっと沈んだ瞬間、
大きな鮎が掛かってくれます!!
かなりの引きでしたが
針をガッツリ
背負ってくれているので
しっかりと取り込めました!!
今日一番の大物でした!!
体高が凄くて
良い鮎でした!!
現場では
大きさを計測できなかったので
明日、計ってみたいと思います!!
明朝(8月28日)に
計測してみましたが、
「26p」の大鮎でした!!
今季最大の
良い鮎でしたので
数日は水槽で
泳がせておりますので、
是非!御覧ください!!
大きな鮎とのやり取りも
楽しめたので、
夕方ならではの
ギラギラ鮎に
チャレンジしました!!
光る魚影が
割と大きいので
期待が膨らみます!
この鮎が掛かってくれるまでは
少し時間が掛かりましたが、
ここから続いてくれました!!
こんなに大きな鮎も
浅い場所に居るので
掛かった時は
ビックリしました!!
このくらいの鮎が
オトリとして使うには
丁度良いですね!!
ちょっと深い場所に
オトリを沈めると
大き目な鮎が
掛かってくれました!!
最近、暗くなる時間が
早くなって来たので、
少し上流の場所を
最後にやってみました。
ここは奥に水深がある場所なので
日中も掛かってくれるのでは
ないでしょうか。
上を見上げると
丁度引っ掛かりそうな
木がありますので
御用心を!!
ここの鮎たちも
良い型でした!!
時間帯も良かったのか
しっかりと追ってくれました!!
この鮎は掛かってから
かなり上に上られました!!
この鮎が
今日一番の
強いアタリだったですね!!
続けて掛かってくれました!!
この鮎はもしや
「背掛かりDNA鮎」??
小ぶりでしたが
良いアタリでしたね!!
真っ黄色な鮎が
掛かってくれたので
ここで終了しました!!
ここから上流も
気になりますが、
今日は時間切れでした!
早く車まで戻らないと
暗くなってしまいますので、
急いで退散しました!!
大きく育って来ているとは
思っていましたが、
想像していたよりも
全体的に育っていて
嬉しくなりました!!
今日釣り上げられなかった鮎は
もっと大きかったと思いますので
上流部の鮎たちに
これから益々注目ですね!!
このところ
まとまった雨が
降っていないので、
日中は鮎の追いが悪く、
朝早くか、午後夕方近くに
追いが良いような場所が
多いような状態です・・・
日中は鮎が居る深い場所等を
探しながら釣っていただき
追いが良くなる時間帯を
待つというのが
良いかもしれませんね!!
鮎はまだまだ居ますので
一雨降って
鮎の活性が良くなってくれることを
祈っております。
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月25日(月) PM:3:50 の画像
「プレートbP4番 小平坂井〜」
昨夜の雨の影響も
この辺りでは、それほどなく
問題なく鮎釣りが出来ました!!
今日は今シーズン初、
「プレート14番」から
「道の駅」周辺までの様子を
見に行ってきました!!
昨夜、一時的に
このすぐ上に流れ込んでいる
「船子川」から
少し濁りが入ったのか
石が泥をかぶったような
所もありましたね。
先日の「33番」の時のような
鮎のギラギラはありませんが
少し深みのある駆け上がりから
始めてみました!!
オトリがスーッと入って行って
落ち着いた瞬間に
掛かってくれました!!
幸先良く、野鮎をゲットです!!
連発!!とはいかず、
しばらくしてから
この鮎が尻尾掛かりで
来てくれました!!
流石、人気ポイント!
連日攻められているのか
鮎の追いっ気が
あまりないように感じました・・・
その後もポツポツと
掛かってくれましたが
あまり大きな鮎が掛からないので
少し下流へ・・・
この奥の深みが怪しいですね・・・
やはり居ました!!
そこまで大型・・という
感じではありませんが
良い鮎ですね!!
あまりギラギラは
ありませんでしたが
深い場所を中心に
掛かってくれました!!
ようやく「道の駅下」に
着きました!!
しかし、鮎の反応が薄い・・・
先行されていた方々が
釣られたのかもしれませんね!!
終了時間も迫って来ていましたので
ここでは粘らず、
上流に戻ることにしました!!
駐車スペースの
ちょっと上流も
気になっていましたので
やってみました!!
ここでも夕方のギラギラはなく、
石の周りで時折ギラっと光る
鮎たちを狙ってみました!!
ここも中々渋く、
この鮎が掛かってくれるまで
苦労しました。
この辺りは少し出水があったので
もう少し掛かってくれるかと
思いましたが、
中々厳しかったですね・・・
連日攻め続けられているので
少しお休みが
必要な場所かもしれませんね!!
ここから下は
今朝の様子です。
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月25日(月) AM:5:30 の画像
「プレートbQ6番 川中」
昨夜、南甘下流部で降った雨は
累加雨量で100oを超え、
凄まじい降り方でした・・・
塩沢ダム付近の雨量が
かなり多かったため、
塩沢川からかなりの濁りが
現在も出ているため
「プレート10番」から下流は
濁りが酷いです。
上流部はそれほどの
降り方ではなかったので
平水・澄んでいる状態ですので
鮎釣りは問題なく出来ますね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月25日(月) AM:5:50 の画像
「プレートbP8番 青梨」
この辺りも
少し濁りが通過したような
水の色ですね。
上流から濁りは
入って来ていないので
すぐに澄んでくれると思います!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月25日(月) AM:6:10 の画像
「プレートbP1・10番 万場」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月22日(金) PM:5:20 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切」
今日も雨は降らず、
晴れの一日でした。
このところ渇水気味で
水温も高く、土用隠れ状態が
続いている神流川です・・
水温が高くなる前の
朝早くか、
夕方に鮎の活性が
良い感じな状況ですね!
水温の高くなり始める
午前10時くらいから
鮎の追いが悪くなる
場所も多く、
日中は厳しい感じです・・・
日中は、鮎が
水深の深い場所に
入ってしまうことが多いので
深い淵や、トロ場がある場所を
選んでいただいた方が
良いかもしれませんね!!
今日、画像で紹介する場所のように
上下に深みがあるような場所の方が
一日、釣るには良いと思います!
あとはやはり
駐車スペースから近い場所は
毎日、攻められていますので
少し歩いた方が
良いポイントが
見つかるかもしれませんね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月22日(金) PM:6:10 の画像
「プレートbQ0番 伝田郷」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月22日(金) PM:5:10 の画像
「プレートbR5番 尾附 高橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月22日(金) PM:5:50 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月22日(金) PM:5:40 の画像
「プレートbQ6番 川中」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月20日(水) PM:3:20 の画像
「プレートbR3番 平原 境沢出合」
今日はこのところ中々良い話が
聞こえてこない「南甘最上流部」の
様子を見に行ってきました!!
下流部にはなくなった
アオモが少しありますが、
思っていたより川の感じが
復調して来ているような・・・
今の南甘のキモでもある
夕方の鮎を
狙ってみました!!
ここ「33番」は車で直接
入ることが出来ないため、
比較的、空いていることが多く
良い鮎が釣れることもあり、
好きなポイントの一つでもあります!
「32番」から下って来ると
「31番」なども釣ることが出来ますので
歩くのが嫌ではない方には
オススメですね!!
今日は「境沢出合」より少し下流の
淵の上流で始めました!!
画像でもおわかりのように
少しアオモが付いていますが、
釣っていても
それほど気にならないので
良かったです!!
時折ギラっと光る鮎が見えるので
期待が膨らみます!!
一流し目で
すぐに良い鮎が
掛かって来てくれました!!
お盆過ぎで
鮎に力が付いてきているので
かなり良い引きでした!!
オトリが野鮎に代わって
大きな鮎たちが
釣れてくれました!!
かなり怒ってます!!
この鮎はかなり上流に
上って行って
凄いパワーでした!!
この鮎は
下の淵に潜られ
上がってくるまで
苦労しました!!
少し下流に移動して
鮎の姿が見える
こんな感じの所を
釣ってみました。
いきなり!!大きな鮎に
引っ張り回されました!!
掛かった瞬間に
一気に上に上って行き
気持ちの良い
掛かり方でしたね!!
下の瀬に
持って行かれないように
注意をしながら
釣りました!!
今日の最大鮎!!
「24p、あるかな・・・」と
期待しましたが、
帰ってから計ると
「23p」でした・・・
それでもかなり幅も出て来たので
釣り上げるのには
一苦労でした!!
この鮎には
一気に下られ
瀬落ちまで行って
なんとか取り込みました!!
下流はこんな感じですので
ちょっと注意が必要ですね!!
今日はここまで釣ると
決めていた場所を
最後に釣ってみました。
大きな食み痕が
多くあり、期待できそう・・・
やはり居ました!!
少し水深のある場所に
オトリが沈みながら
入って行くと
気持ちの良いアタリで続けて
掛かって来てくれました!!
かなり続けて掛かってくれたので
気持ちが良かったです!!
ここから下流も良さそうでしたが
ゴロゴロし始めたので
納竿し、急いで
車に戻りました。
厳しいと思っていたのですが
釣れてくれてホッとしました!!
時間帯もあるかもしれませんが
ここまで下ってくる間にも
鮎の姿がかなり確認が出来、
最上流部、復調気配!!と
いう感じでしょうか。
これからまだまだ
大きくなる上流部の鮎
楽しみですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月19日(火) PM:5:40 の画像
「プレートbQ3番 魚尾 井田」
今日も日中は晴れて
かなり暑い一日になりました!!
夕立が来るかな・・と
期待しましたが、
一時、降っただけでした・・・
このところ、まとまった雨が
降っていないため、
渇水気味になって来ていて、
土用隠れ状態となり
朝早くか。夕方に
鮎の活性が良くなる場所が
多いですね・・・
ここ「23番」も
夕方にはかなりの鮎たちの
姿が出て来ていましたが、
日中は鮎が深い場所に
入ってしまい
厳しかったようでしたね・・
画像の奥の深みに
大き目な鮎がギラギラと!!
鮎が多く居そうな場所は
石色が良いですね!!
ここは悔しいくらいに
一面、鮎でした!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月19日(火) PM:6:20 の画像
「プレート18番 青梨」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月19日(火) PM:6:30 の画像
「プレート16番 小平」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月17日(日) PM:5:30 の画像
「プレート17番上流 相原」
今日はここ数日と比べ
気温が高くなり、
かなり暑い一日となりました!!
水温も上昇し、
浅い場所よりも
少し水深がある所の方が
鮎が掛かってくれたようでしたね!!
ここは「17番 相原」の少し上流の
通称「17,5番」です!!
ここもこのところ
アオモも綺麗になり、
釣りやすくなってきた
ポイントですね!!
画像のように
石色の良い場所も!!
夕方には
こういった場所でも
鮎がギラギラと!!
大きな鮎が居そうな
雰囲気がありますね!!
ここで釣られていた方に
お話を聞くことが出来ました!!
掛かる鮎はどれも良型で
楽しめたとおっしゃられておりました!
中には「22p」の
幅があって凄いパワフルな鮎も!!
丸々と育った
良い鮎を見させていただきました!!
ありがとうございました!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月17日(日) PM:6:40 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月15日(金) PM:5:50 の画像
「プレートbR2番 平原」
今日は日中、晴れて
かなり気温も上がりました!
午後になって
上野村や神流町の上流部でも
一時、強い夕立があり、
久しぶりに濁りが入りました!!
今回の濁りは
上野村の「乙父沢」から
強く出ていただけなので
明朝には問題なく
澄んでくれていると思います!!
久しぶりの増水・濁りで
明日の南甘エリア
鮎たちに少し変化が出て
活性が上がってくれるのでは・・と
期待してしまいますね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月14日(木) PM:5:50 の画像
「プレートbQ0番 伝田郷」
今日も朝のうちは
小雨がパラパラ曇り空でしたが
午前中から晴れて暑くなり
鮎釣り日和となりました!!
最近は以前好調だった
最上流がイマイチ・・・
代わってアオモが流れた
中・下流が
釣りやすくなったこともあり
まずまずといったところでしょうか!
明日も天気は良さそうなので
鮎釣りは
問題なく出来そうですね!!
そろそろ大鮎の声も
チラホラと聞こえてきましたので
大きな鮎を釣られた方は
是非とも情報を
聞かせてくださいますよう
お願いいたします!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月12日(火) PM:6:20 の画像
「プレートbP4番 道の駅」
今日「14番 道の駅下」周辺で
釣られた方から
画像と情報をいただきました!!
アオモが流れて綺麗になり
瀬も釣りやすくなった場所も多く
気持ちの良いアタリの鮎が
続けて掛かってくれて
気持ちが良かった!!と
おっしゃられておりました!!
画像の鮎は
かなり大きいですね!!
1枚目の画像の鮎を
計測させていただきました!!
なんと!「26p」でした!!
釣り上げられた時は
もっと幅があったと思われますので
ちょっとビックリですね!!
やはり8月もお盆を迎えると
大きな鮎が
姿を現し始めますね!!
これからが楽しみですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月10日(日) PM:4:50 の画像
「プレートbR2番 平原」
今日は朝のうちは
曇っていましたが
小雨がパラパラと降る
一日となりました。
心配していたほどの
雨量ではなかったので
釣りをするには良かったですが
気温が上がらず
水温も上がらなかったので
鮎の追いは
イマイチだった場所も・・・
明日は今日よりは
気温が上がる予報ですので
鮎の追いが
良くなってくれると
良いですね!!
今夜もそれほど大降りは
しない予報ですので
明日の鮎釣りは
問題なく出来そうですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月8日(金) PM:6:40 の画像
「プレートbP4番下流 道の駅」
昨日の雨で
少しだけでしたが
増水し、アオモも流れました!!
ただ、綺麗に流れて
なくなったわけではないので、
下流部はまだ少し
アオモに気を付けながらですね・・・
今日は待望の雨の後でしたので
神流川の様子が気になりましたが
やはりアオモが少し、なくなり
所々で好釣果も!!
明日以降も場所選びに
迷う感じですが、
天気も良さそうですので
楽しめそうですね!!
増水前と比べると
アオモが流れた感じですね!!
お客様から画像と情報を
提供していただきました!!
切れて流れて来るアオモに
苦戦はしたようでしたが、
幅のある良型鮎に
かなり引っ張られた!と
おっしゃられておりました!!
良い鮎ですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月8日(金) PM:6:50 の画像
「プレートbP6番 小平」
大人気の「16番」
ここも少しアオモが
流れてくれたようで
磨かれている石が所々に・・・
まだまだ綺麗になくなったわけでは
ありませんが、
数日前よりは
釣りやすくなったと思います!!
ギラギラと鮎の姿も!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月8日(金) PM:6:15 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切」
「アオモの少ない場所は・・・」と言えば、
やはり最上流部ですね!!
画像でもお分かりのように
本当にアオモが少ないですね!!
相変わらず橋下の鮎たちは
元気いっぱいですね!!
かなり磨かれている石が
確認できますね!!
時間帯が限定的な
鮎かもしれませんが
これだけ見えると
気になってしまいますね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月8日(金) PM:6:10 の画像
「プレートbR5番 尾附 高橋」
ここにも
良い鮎たちが
ギラギラと!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月8日(金) PM:5:50 の画像
「プレートbQ4番 宮地」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月7日(木) PM:4:00 の画像
「プレートbQ4番 宮地」
今日の午前中は
久しぶりに雨が降り、
神流川も久々に増水しました!!
今回の増水で
目立っていたアオモも
少しは流れたと思いますので
明日に期待ですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月6日(水) PM:6:20 の画像
「プレートbP7番上流 相原」
今日も一日晴れて
暑い一日でした!!
下流部のアオモも
少しずつ切れて流れていて
徐々に綺麗になっている
場所も増え始めましたが、
まだ気になりますね・・・
ただ、アオモの周りにも
鮎の姿が見えるので
そういった場所を
探しながら釣っていただくのも
良いかもしれませんね!!
駐車スペースから少し下流に
来た所ですが、
かなり鮎が居ますね!!
こういったザラ瀬も
かなり浅くなってしまっていますが
鮎の姿は確認できますね!!
この付近で光る鮎の姿は
けっこう良い型のようでしたね!!
アオモの少ない上流部も
良いですが、
上流部と比べて
人の少ない下流部で
探ってみるのも
悪くないかもしれませんね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月4日(月) PM:6:00 の画像
「プレートbQ3番 魚尾 井田」
今日も暑い一日だった
神流川・南甘エリアです!!
今日は、アオモが目立っている
下流部を避け、
上流部を選ぶ方々が多く、
上流部は混雑していた
場所も多かったようでしたね!
ここ「23番 魚尾 井田」は
駐車スペースも広く
そこまで混雑という感じでは
なかったようですね!!
やはり下流部と比べると
アオモも少なく
良い感じの流れがあり、
鮎の姿も
良く見えますね!!
大きな鮎が
ギラギラとしていました!!
ここの上流を
釣られていた方に
お話を聞けました!!
良い鮎を
釣られていましたね!!
少し下流のここの群れ鮎は
凄い数でしたね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月4日(月) PM:5:30 の画像
「プレートbQ9番 神ヶ原」
この辺りは
アオモを気にせず
釣ることが出来るとあって
今日もかなりの
混雑だったようです・・
良いサイズの鮎たちが
ギラギラしていました!!
ここから上流の
良い場所を釣ることが出来ると
大型の鮎も
掛かってくるかもしれませんね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 8月4日(月) PM:6:20 の画像
「プレートbP8番 青梨」
ここ「18番 青梨」は
アオモもありますが
そこまで酷い感じでは
ないですね!!
多少は気にしないと
いけないと思いますが、
アオモの付いた石の周りにも
鮎が見える所も多いですね!!
鮎に磨かれている石も!!
アオモの少ない
上流部も良いですが
このところ竿が
あまり入っていない
下流部も気になりますね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月3日(日) PM:6:00 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
連日の猛暑で
神流町も35℃を超え
かなり厳しい暑さでした・・・
水温もかなり上って来ており
下流部では
アオモが目立って来ましたね・・・
上流部の、この辺りまで来ると
アオモも少なく感じられ
下流部と比べると
釣りやすい場所も
多いような感じですね!!
相変わらず
この浅い場所にいる
群れ鮎たちは
健在ですね!!
少しずつ大きくなっているように
見えますね!!
そして強敵な
ここの鮎たちは
またまた大きくなっていますね・・・
8月になって
更にパワーアップした
上流部の鮎たちを
釣りに行きたいですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月3日(日) PM:4:50 の画像
「プレートbQ1番上流 下小越」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 8月1日(金) PM:4:30 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切橋」
今日は雨予報もありましたが
晴れ間も出たり、
一日鮎釣りが楽しめました!!
明日も天気は良さそうで
この土日も
鮎釣りが楽しめそうで
良かったです!!
このところ減水気味で
場所によっては「アオモ」が
多くなって来たところも・・・
最上流部のこの辺りは
アオモも少なく
釣りやすそうですね!!
「34番 相切橋」は
車の駐車・進入禁止となっておりますので
ご注意ください!!
石色の良い場所も
多いですね!!
橋の上から見てみると
大き目な鮎の姿が
ギラギラと!!
左岸の端には
かなり大きな鮎が
アカを食んでいました!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月31日(木) PM:3:00 の画像
「プレートbW番上流 万場高校下」
今日も朝から一日晴れて
鮎釣り日和でした!!
このところ雨が降っていないせいか
平水から少し渇水気味に・・・
所々で「アオモ」も
付き始め、
ちょっと釣りにくい場所も・・・
場所によっては
アオモが全然
ない場所もあるのですが・・・
良い鮎ですね!!
今日の釣果を
聞かせていただきました!!
アオモも増えて来て
苦労したようでしたが、
石の周りを
細かく釣られたようでした!
かなり攻められている感じでも
良い鮎が石裏などにも
付いているようでしたね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月31日(木) PM:3:10 の画像
「プレートbV番 黒澤建設プラント下」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月31日(木) PM:3:20 の画像
「プレートbU番 森脇橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月31日(木) PM:4:40 の画像
「プレートbQ7番 すかり岩上流」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月30日(水) AM:11:00 の画像
「プレートbQ0番 伝田郷」
今日も暑い一日でしたね・・・
ここ数日、雨も降っていないので
水も減って来ており、
少し雨が降ってほしいですね!!
さて、今日は
「20番 伝田郷」下流の様子を
お伝えします!!
我が南甘漁協管内は
町の非常用道路を利用した
入川路が多くあり、
河原まで車で行けるというのも
人気の一つだと思います。
ただ、人気の場所などになると
毎日、多くの釣り人の方々で
いっぱいになり、
「場荒れ」することもありますね・・・
そのような時にオススメなのが
今回ご紹介するこの場所のように
車で直接は行けず、歩かないと
入川出来ない場所ですね!!
やはり、今日も
釣り人の方の姿はなく
鮎はギラギラとしていました!!
「アオモ」もなく
良い感じですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月30日(水) AM:11:150 の画像
「プレートbQ1番 魚尾 桜井」
この場所に入られた
釣り人の方から、
最近、国道沿いにある
「JAガソリンスタンド跡地」に
無断で駐車している・・・という
通報を受けております。
以前もお伝えしたように
「JAガソリンスタンド跡地」は
民地ですので、
絶対に無断駐車は
しないでいただくよう
よろしくお願いいたします。
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月28日(月) PM:4:00 の画像
「プレートbP4番下流 道の駅」
この土日も
たくさんの釣り人の方々で
賑わった神流川・南甘エリア♪
上流・下流ともに好釣果も
聞こえて来ており、
嬉しいですね!!
今日も雷雨もなく、
一日晴れて、
鮎釣り日和となりましたね!!
明日も天気も良さそうですので
皆さん是非!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月28日(月) PM:4:10 の画像
「プレートbP5番 小平 雷電橋上」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
「万場河原河川敷
立ち入り禁止のお知らせ」
皆様の
ご理解とご協力を
お願いいたします。
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月25日(金) PM:6:00 の画像
「プレートbP8番 青梨」
今日も一時、遠くで
雷鳴が響きましたが、
雨の心配もなく
一日、鮎釣りが楽しめました!
明日も天気が良さそうですね!!
下流部も
面白い場所が
増えてきましたね!!
ここにも
かなりの数の群れが・・・
この鮎たち
日中はどこに居るのですかね??
下流のモミジ橋の方に行くと
左岸の浅瀬に
凄い群れが!!
魚影も大きく
良型の群れのように
見えますね!!
この石に絡んでいる大きな鮎は
すぐに掛かりそうでした!!
駐車スペースから
少し上のここに
朝一番で入れれば
かなり楽しめそうな感じですね!!
石色が良い!!
少し深いところには
大き目な鮎が
ギランギランと
していましたね!!
ここから上流
高八木トンネルの方にも
良い場所がありますね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月25日(金) PM:6:10 の画像
「プレートbP4番 小平 坂井」
皆さん大好き!
「14番 小平 坂井」です!!
今年はまだそれほどの増水はなく
駐車スペースが広く保たれているので
休日はかなり賑わう場所でもありますね!
良い感じの流れですね〜♪
大きな
食み痕も!!!
少し下にも
良い場所が・・・
釣れそうな雰囲気!!
ここから上流に行くと
「15番」に行くことが出来ます!
坂を下りてすぐの
この場所もかなりの鮎が見え、
目の前であっても
竿を出してみたい場所ですね!!
ここから下流に行くと
「道の駅」に行けます!!
大きな鮎が
待っているかもしれませんね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月25日(金) PM:6:00 の画像
「プレートbP5番 小平 雷電橋上」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月24日(木) PM:4:50 の画像
「プレートbP4番下流 道の駅」
今日は昨日のような
雷雨はなく、良かったです!!
昨日は一時、濁りが入った
「道の駅 下」でしたが
一日でかなり回復し
濁りもほとんどなくなりました!!
明日も良い天気に
なりそうですので、
下流部も良い感じに
なってくれそうで
楽しみですね!!
分流にも
鮎がギラギラッと!!
型の良い鮎が
居そうな雰囲気が
プンプンしますね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月22日(火) PM:1:00 の画像
「プレートbW番 生利 万場高校下」
今日は先日、18日(金)の
上流部に引き続き、
「2次放流 第2弾」
下流部の放流を行いました!!
今回の放流は
「8番上流 万場高校下」から開始し、
最上流は「17番 相原」付近でした!!
この鮎たちが入って
明日から下流部の活性が
上がってくると思いますので、
皆さん是非!
楽しみにいらしてください!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月22日(火) PM:1:40 の画像
「プレートbP0番 鯉神社下」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月22日(火) PM:1:50 の画像
「プレートbP1番 万場河原 上下」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月22日(火) PM:2:00 の画像
「プレートbP2番 黒田」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月22日(火) PM:2:10 の画像
「プレートbP4番 小平 坂井」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月22日(火) PM:2:30 の画像
「プレートbP6番 小平 」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月21日(月) PM:3:00 の画像
「プレートbW番 生利 万場高校下」
このところ天気も安定し
連日の猛暑で
下流部も良い感じに
なって来ました!!
今日もここに入られていた方に
お話を聞くことが出来ました!!
短時間でも良い釣りが
楽しめた!!と
おっしゃられておりました!!
明日、7月22日(火)午後〜
「2次放流 第2弾 下流部」の
放流を行います!!
明日の放流場所は
「10番〜17番」を
予定しておりますので、
2次放流鮎が入った後の
南甘下流部に
大注目ですね!!
良い鮎ですね〜!!
情報提供ありがとうございました!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月21日(月) PM:5:00 の画像
「プレートbV番 黒澤建設プラント」
良い鮎がたくさん
居ますね〜♪
お客様がお話を
聞かせて下さいました
通称「黒建プラント」周辺は
かなり石色も良い場所もあり、
ここ数日竿が入っていなかったのか
かなり楽しめた!!と
おっしゃられておりました!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月18日(金) PM:0:10 の画像
「プレートbQ1番上流 下小越」
関東も、いよいよ
梅雨明けしましたね!!
本日、「2次放流 第2弾」
「上流 中里地区」の放流が
無事に完了しました!!
もともと好調な上流部!!
今日も良い鮎が
掛かってましたね!!
2次放流鮎が入って
更に活性が上がると思いますので
明日以降がかなり楽しみですね!!
水位も徐々に下がって来ましたので
上流・下流ともに
引き水になってくる
この3連休の南甘は大注目ですね!!
良い鮎ですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月18日(金) PM:0:30 の画像
「プレートbQ3番 魚尾 井田」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月18日(金) PM:0:50 の画像
「プレートbQ4番 宮地」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月18日(金) PM:01:10 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月18日(金) PM:1:30 の画像
「プレートbQ7番 すかり岩上流」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月18日(金) PM:1:50 の画像
「プレートbQ9番 神ヶ原」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月18日(金) PM:2:10 の画像
「プレートbR2番 平原」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月17日(木) PM:5:30 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
上野村上流部からの濁りが
薄くなって来たせいか、
南甘管内の水色も
回復して来ました!!
昨夜の雨の影響で
朝のうちは水位も
上がっていましたが、
お昼ごろから徐々に下がって
良かったです!!
明日、18日(金)の
「2次放流 第2弾 上流部」も
予定通り行えそうで良かったです!!
好調だった上流部に
成魚が入って
更に鮎たちの活性が
上がると思いますので、
回復してくる明日以降が
またまた楽しみですね!!
浅い場所の石の色が
良い感じですね!!
釣り人の方に
釣果を聞くことが出来ました!!
朝のうちは水位も高くて
厳しいかと思ったが楽しめた!と
おっしゃられておりました!!
釣れた鮎も良型が多く、
痩せてもいなくて
良い鮎ばかりですね!!
良い鮎ですねー♪
釣り上げた時は
もっと幅もあったと思いますので
かなりパワフルな
鮎だったでしょうね!!
ここより下流は
まだ水が高くて
行かなかったと
言っておられましたね!
明日以降
晴れて暑くなって
水位が下がれば
一気に回復してくれると
思いますので、
3連休も楽しみですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月16日(水) PM:6:00 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切」
今日は夕方まで
晴れていましたが、
なかなか水位が下がらず、
濁りもある状態です・・・
少しずつですが
上流から回復して来ていますので
今夜からの雨が
あまり降らないことを
願っております!!
浅い場所では
鮎の姿も・・・
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月14日(月) PM:3:00 の画像
「プレートbQ3番 魚尾 井田」
今日は雨予報もありましたが、
朝の内で雨も止み、
蒸し暑くなって
鮎釣り日和となりました!!
今週の18日(金)には、
まだ放流せずに残っている
2次放流鮎が上流中里地区にも
入る予定ですので、
その前に居付きの鮎の様子を
見て来ました!!
まだ少し水位が高い感じですが
濁りはほとんどなくなりましたね!!
アカもそれほど流れなかったようで
良い感じの場所も・・・・
増水前から好調な中里地区
ワクワクしますね!!
今日の最終目的地は
もっと上流部ですので
釣れなければ
どんどん上って行こうと思います!
時折、鮎がギラっとする
こんな感じの流れから
やってみます!!
オトリが落ち着いた瞬間・・・
かなり強いアタリから
一気に走り出しました!!
幸先良く
良型鮎をゲットです!!
その後も!!
流石!上流部!
型が揃ってますね!!
この鮎には
かなり引っ張られました!!
釣り始めた場所も
まだ掛かりそうでしたが
もっと上流に行きたいので
移動しました。
少し上流のここには
凄い数の鮎が見えたので
少しやってみます!!
掛かるかどうかはわかりませんが
かなりの数です!!
魚影も大き目に見えます・・・
オトリをスーッと群れに馴染ませ
静かに泳がせると・・・
シュパッ!!と
気持ち良く掛かってくれました!!
このサイズの鮎が
背掛かりで掛かると
なかなか簡単に
上がって来てくれなく
なりましたね!!
気持ちの良い
掛かり方でした!!
型の揃っている群れで
釣り応えがありましたね!!
真っ黄色の
良い鮎です!!
少し上流の
石色の良い
こんな感じの場所も
やってみました!!
大きな食み痕のある
石も多数あり、
期待が膨らみます・・・
少し小ぶりですが
黄色い元気な鮎です!!
この鮎、体高があり
パワーが凄かったです!!
一瞬で
目印が飛んで行きました!!
完全に盛期の鮎ですね!!
この鮎、今日一番の
強いアタリでした!!
元気いっぱいの鮎たちばかりで
嬉しくなりますね!!
来月には
どのくらい育ってくれるのか
楽しみですね!!
ようやく今日の目的地で
竿出しです!!
大きな鮎が
掛かってくれるのか??
ガツンッ!!
深みに入られる前に
釣り上げられましたが
かなりヒヤヒヤでした!!
このサイズが
瀬で掛かると
気持ちが良いですが
場所によっては
かなり苦労しますね!!
やはりここも
良い型の鮎が
多かったですね!!
幅が出て来たので
鮎に力が付いてきて
掛かった時のやり取りが
面白くなって来ましたね!!
雨予報で釣り人の方々も
少なかったので
好ポイントを
釣ることが出来ました!!
水位がもう少し下がれば
もっと鮎たちの掛かりも
良くなってくると思います!!
明日以降が
楽しみですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月13日(日) PM:2:40 の画像
「プレートbQ6番 川中」
昨日から回復してきた
南甘上流部!!
水位もまだ少し高いですが、
濁りはかなり薄くなりました!!
思っていたより、アカも
それほど流れていないようで、
良かったです!!
明日にはもう少し
水位も下がって
釣りやすくなってくると
思いますので、
これからが楽しみです!!
昨日と比べると
水位は下がりましたが
まだまだ流れが強い
このポイントを
釣られていたので
少し見学させていただきました。
手前はもちろん
流芯も左岸の際も
広範囲を丁寧に
釣られていましたね!!
かなりのペースで
釣られていました!!
良い鮎ですね!!
やはり流れの強い場所には
大きな鮎が
付いていたようでした!!
ここ数日の濁りでも
しっかりとアカを食んでいたようで
全然、痩せていませんね!!
この鮎はなんと!
「24p」あったそうです!!
掛かってくる鮎の型も良く、
かなり楽しめた!!と
おっしゃられておりました!!
情報ありがとうございました!!
これから盛期にかけて
どんな大鮎が
出てくるのか??
今後も「川中」周辺、
大注目ですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月13日(日) PM:2:20 の画像
「プレートbQ4番 宮地」
増水前、かなり好調だった
「24番 宮地」
回復した今日は
多くの釣り人の方々で
賑わっていました!!
アカも残っているので
石色の良い場所には
鮎の姿が確認できますね!!
この画像の場所も
石色が良いですね!!
良い型の鮎が
掛かっていました!!
宮地橋の下流も
良い感じでした!!
水位が下がってくる
明日以降が
楽しみですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月9日(水) PM:2:00 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
このところ好調な
神流川 南甘管内、
その中でも魚影も濃く
掛かる鮎のサイズがかなり
大きくなって来ている上流部、
「25番 へいとう岩」周辺です!!
画像でもお分かりのように
石の色が良いんです!!
この画像の場所には
かなり難しいようですが
群れの鮎たちが
ギラギラと!!
ここから下流にも
好ポイントが多数あり、
人気になるのも
分かる気がしますね!!
ここより下流で釣られていた方に
お聞きしたところ
大きなサイズの群れ鮎も
かなりいて、楽しい!!と
おっしゃられておりました!!
駐車スペースの目の前の
鮎たちはかなり手強く、
慎重に慎重にオトリを
泳がせて馴染ませても
なかなか掛かってくれないようでした・・・
やはり掛かるとデカい!!
良い鮎ですね!!
上流では
数名の方が釣られていました!!
ここも鮎が
居そうな雰囲気がプンプンと・・・
少し見学をさせて
いただきました!!
すぐに元気な鮎が
川を走って行きます!!
真っ黄色な
良い鮎です!!
体高も出て来て
いよいよ簡単に
引き抜けなくなって
来ましたね!!
またまた掛かりました!!
ドンドン釣られていきます!!
綺麗な鮎です!!
かなり良いペースで
掛けておられましたが、
どこでも・・というわけではなく
オトリをじっくりと流しながら
ポイントを探り、
釣られていましたね!
たくさん釣れるところを
見させていただき
気持ちが良かったです!!
ありがとうございました!!
釣れた鮎たちも
見させていただきました!!
型が揃っていて
良いですね!!
これから上流部の鮎たちが
どこまで成長してくれるのか
が楽しみです!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月8日(火) AM:11:10 の画像
「プレートbP7.5番 相原上流」
先日の増水から
一気に回復し
上昇気配の下流・中流部!!
今日は監視をしながら
川の様子を見て来ました!!
増水前からも
魚影が濃かった
「17番 相原上流」
通称「17.5番」
今日も良い感じでしたね!!
ちょうど、お昼休憩に
上がって来られた方に
お話を聞くことが出来ました。
おお!!大漁ですねー♪
良型鮎も多く
かなり楽しめたとのことでした!!
このところ一気に
鮎に力が付いてきたような
気がしますね!!
掛かり方も
盛期の鮎という感じで、
もう梅雨明けですね!!
「20p」を超える鮎も
増えて来たので
いよいよ楽しくなって来ました!!
明日も
期待が出来そうですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月8日(火) AM:11:20 の画像
「プレートbP8番 青梨」
ここ「18番 青梨」も
魚影が濃く、
好ポイントも多いことから
人気の場所の一つですね!!
釣り人の方に
お話が聞けました。
朝から順調に掛かってくれて
掛かる鮎もかなり元気で
楽しいよ!!と
おっしゃられておりました!
良い型の鮎ばかりです!!
これは楽しいですよね!!
午後も楽しみですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月8日(火) AM:11:40 の画像
「プレートbP6番 小平」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月8日(火) AM:11:50 の画像
「プレートbP4番 小平 坂井」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月8日(火) AM:11:50 の画像
「プレートbP1番 森戸橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月7日(月) PM:4:30 の画像
「プレートbQ6番 川中」
あれだけ連日の雷雨で
やられましたが、
回復が早く、良かったです!!
アカも増水前と比べて、
ほとんど流れていないので、
掛かる鮎も
痩せていないですね!!
この瀬に居る鮎は
かなり丸々としていたようです!!
これから夜に
大降りの雨さえ降らなければ
明日はかなり良い水況に
なってくれると思いますので
下流・上流ともに
楽しみですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月7日(月) PM:4:40 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
ここのギラギラ群れ鮎は
日に日に大きくなって
来ていますね!!
ここの大きな鮎は
健在ですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月7日(月) PM:4:15 の画像
「プレートbP8番 青梨上流」
下流「万場地区」でも
濁りはほとんど気にならない
状態になって来ました!!
アカもそれほど流れなかったので
石色の良い場所には
良い鮎たちが
確認できますね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月5日(土) PM:1:50 の画像
「プレートbQ9番 神ヶ原」
今朝の様子だと
今日一日では回復は
厳しいと思っておりましたが、
35番付近「橋倉川」の濁りも止まり
上流部の方から濁りも薄まり、
一気に回復してくれたようでした!!
これから大降りをしなければ
明日は鮎釣りが
楽しめそうですね!!
良い型の鮎が
掛かったと
見せていただきました!!
ここから下は
朝の様子です。
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月5日(土) AM:5:50 の画像
「プレートbR2番 平原」
昨日の激しい雷雨の影響で
増水し、濁ってしまいました・・・
下流bP0番付近で1時間雨量「45o」
35番上流 八倉ではなんと「50o」!!
このところ好調だっただけに
非常に残念ですが、
本日の鮎釣りは
お休みですね・・・・
上流部の一部では
アオモも付き始めていたので
今回の増水をプラスに考え
回復後に期待ですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月4日(金) PM:2:30 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切」
このところ中流部〜下流部が
賑やかになって来ていて
解禁時よりは空いてきた
最上流部。
鮎たちは元気に育って
くれていますね!!
画像だとわかりにくいですが
かなりの数の鮎が
ギラギラと!!
型も良くなりましたね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月4日(金) PM:2:10 の画像
「プレートbQ9番 神ヶ原」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月4日(金) PM:2:00 の画像
「プレートbQ6番 川中」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月3日(木) PM:5:30 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
今日も朝から晴れて
暑い一日でした!!
夕方に一時、
雷雨がありましたが、
河川状況に影響は
ありませんでした!
これから夜中に、まとまった
雨さえ降らなければ
明日の鮎釣りは
問題なく出来そうですね!!
「bQ5番 へいとう岩」周辺は
相変わらず鮎の姿が
確認できる場所が多いですね!!
大きな鮎が
ギラギラとしているので
見ていて楽しいですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月3日(木) PM:5:50 の画像
「プレートbP8番上流 青梨」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 7月3日(木) PM:5:20 の画像
「プレートbX番 生利 御鉾橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 7月1日(火) PM:6:00 の画像
「プレートbQ1番上流 下小越橋」
南甘中流部になる
「21番上流 下小越橋」です!!
このあたりも
夕立の影響もなく、
今夜強い降りがなければ
明日も問題なく
鮎釣りが
出来そうですね!!
ここも良型鮎が
掛かり始め
人気のポイントに
なっていますね!!
ここのオススメは
下流に行くと
車で直接入れない場所まで
かなりの距離を
釣り歩けるというところですね!!
上流に行けば
「22」に行けるのも
魅力ですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月29日(日) PM:1:00 の画像
「プレートbQ0番 伝田郷」
先週末から晴れの日が続き、
南甘全体の鮎たちの
活性も上がって来たような
感じがしますね!!
この土日は
かなりの釣り人の方々で
神流川も大賑わいでした!!
ここ「bQ0番 伝田郷橋下流」は
入川するには
車ごとは行けず、
少し歩かないとなので
混雑している時でも
ゆったりと釣ることが
出来る場所の一つですね!!
このところ
鮎の姿が多く
確認出来るようになり
石色も良くなって来ましたね!!
車で釣り場の近くまで
行ける場所の多い「南甘」ですが
こういった入りにくい場所で
苦労した甲斐がある時も
ありますかね!!
今日はここの少し上流で
釣られた方が帰りに
立ち寄っていただきました!
群馬県産江戸川鮎かな・・と
思われる鮎たちが
掛かってくれている
場所も増えて
来たのかもしれませんね!!
良い鮎をたくさん釣られて
満足していただきました!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月29日(日) PM:5:30 の画像
「プレートbP4番下流 道の駅」
「14番 小平坂井」は
連日の大人気で
駐車スペースの目の前は
渋い場所も増えている中、
下流に下りてここ
「道の駅下」まで来ると
釣り人も少なく、
川の状態も良い感じですね!!
この流れには
良い鮎たちが
居そうな雰囲気が
プンプンしますね!!
この鮎は「万場地区」でも
上流部の方で
お客様が釣られた鮎です!!
綺麗な鮎ですね!!
早い流れでは
このような良型鮎が
掛かってくれていますね!!
元気いっぱいの
背掛かりDNA鮎ですね!!
中にはこんなに大きな鮎も!!
6月の南甘では
大きなサイズですよね!!
梅雨明け後が
楽しみですね!!
情報提供
ありがとうございました!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月29日(日) PM:1:30 の画像
「プレートbP1番 森戸橋」
6月23日(月)の
2次放流鮎が入り、
通過した効果なのか、
「万場河原」周辺の
居付きの鮎たちの動きが
活発になり、
このところ
真っ黄色の鮎たちが
掛かってくれたようです!!
予定されていた主要大会も終え、
落ち着いてきた大会エリア、
2次放流鮎も含め、
これからも楽しめそうですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月27日(金) PM:5:00 の画像
「プレートbQ3番 魚尾 井田」
今日は朝から晴れて
最高の鮎釣り日和でしたね!!
昨日までは雨予報で
神流川に釣行される方も
少なかったため、
それまで混雑していた場所も
少し川が休めたような
感じでした!!
そのおかげか
今日は好釣果の所も!!
明日からも
晴れ予報ですので
神流川での鮎釣りを
存分に楽しんでください!!
相変わらず坂のすぐ前の
群れ鮎は健在ですね!
なかなか手強そうですが
やってみたくはなりますよね!!
坂を下りて上流部の流れです。
ここには良型の鮎が
居るようでギラっと光りました!
ここも良いポイントなのですが・・・
上を見ると
こんな感じで木が・・・・
仕掛けが引っ掛かった跡も
多数ありますね(汗)
すぐ上の浅瀬にも
少し小さめの鮎たちの群れが
ここの深場には
大き目な鮎が
潜んでいそうですね!!
ここから上流に行くと
「24番 宮地」まで
行くことが出来ます!!
ここ「23番」は入り口は狭く
急坂なのですが、
下りてしまえば
駐車スペースは広く、
上流は「24番」
下流は「22番・21番上流下小越橋」まで
行くことが出来るので
混雑時は比較的歩ける
場所の一つかもしれませんね!!
石色が良い場所も!!
この辺りの
チャラチャラにも
鮎が見えるように
なってきましたので
これからが楽しみですね!!
ここから下流も
好ポイントが続きます!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月27日(金) PM:4:30 の画像
「プレートbP7番 相原」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月27日(金) PM:4:00 の画像
「プレートbP1番 森戸橋」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月26日(木) PM:6:00 の画像
「プレートbX番 生利 御鉾橋」
今日は午後3時頃に
一時、雨が降りましたが
神流川に影響は
出ませんでした!!
明日も良い天気で
暑くなりそうですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月25日(水) PM:6:00 の画像
「プレートbP4番 小平坂井」
昨日、今日と
雨予報でしたが
それほど降らず、
神流川は大丈夫です!
このところ
中流〜下流部の
状態が上って来ていて
石色が良い場所も
多くなって来ましたね!!
今年はまだ大きな増水もなく
駐車スペースが広い
「プレート14番 小平 坂井」
この場所に入ったら
やはり上流に行くより、
下流の方が好ポイントが多いため
オススメですね!!
駐車スペース上流部にも
良い場所もあります!
この流れには
大き目な鮎が
ギラっと光りますね!!
ここから下も
良い流れが続きますね!!
国道から坂を下りると
目の前がこういった流れになります。
今年も良い感じに
なってますね!!
ここから下流
「道の駅下」周辺には
車で直接入ることが
出来ないので、
混雑時でも比較的
落ち着いて釣れる場所も
多いですね!!
「道の駅 万葉の里」下の画像です。
ここに入るには
「14番」から下って来るのが
良いですね!!
この辺りも
石色が良い場所が
あるので良い感じですね!
流れの早い場所には
良型鮎が
良そうな雰囲気があり、
これからも楽しみですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月25日(水) PM:5:00 の画像
「プレートbP1番 森戸橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月25日(水) PM:5:40 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月25日(水) PM:5:30 の画像
「プレートbR2番 平原」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月23日(月) PM:1:00 の画像
「鮎2次放流(観光放流分)」
鮎釣り解禁後
予定されていた主要大会も
無事終了しましたので、
今年度計画されている
「鮎 2次放流」を開始しました!!
第1弾は
神流町からの補助を受けた
「観光放流分 500s」を
下流部に放流しました!!
今回は、
下記の4ヶ所に
放流しました!!
@「9番下 御鉾橋上流」
A「10番上 コイコイ橋上流」
B「14番下 道の駅上流」
C「16番下 小平橋上流」
今回の鮎たちが入って
以前から居た鮎たちも
動きが出るかもしれませんね!!
大小様々でしたが、
みんな元気いっぱいの
鮎たちでした!!
元気に大きく
育ってほしいですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月22日(日) PM:5:00 の画像
「プレートbU番 森脇橋」
このところの気温上昇で
水位も下がって
いよいよ、下流の水も
落ち着いて来ました!
解禁からあまり
調子が上がらなかった場所も
良化して来た感じですね!!
石色が良い場所も
目立ってきましたね!!
小ぶりな鮎も
石を磨いているのかも
しれませんが
良い色をしてきましたね!!
良型鮎も!!
明日、6月23日(月)午後〜は
「観光放流分 500s」の
放流を下流部で行います!!
今後の下流に
大注目ですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月19日(木) PM:3:30 の画像
「プレートbP8番 青梨」
神流町でも
連日の猛暑で
神流川の水位も下がって
水温も上がって
鮎釣り日和です♪
今日は下流部の様子を
見て来ました!!
今シーズンは
解禁から上流部の方が
良型鮎が掛かり、
下流部は少し
小ぶりなイメージ・・・・
どんな感じなのか
気になります・・・
川に立ってみると
思っていたよりも
石色も良い!
ギラギラ鮎は
見えませんが
橋下の
こんな感じの場所から
始めました!!
オトリを入れてすぐに
掛かってくれました!!
少し小ぶりですが
真っ黄色で
良い鮎ですね!!
その後も
掛かってくれました!!
少し良いサイズも!!
追星がクッキリで
背掛かりで
気持ち良く掛かってくれます!!
橋より上の場所を
やってみます!!
ガガッ!!と
良い鮎が掛かってくれました!!
シュンッ!!と
一気に目印が飛び
気持ち良い掛かり方です!!
ヤナギ針が
良かったですね!!
今日一番
気になっていた場所が
空きましたので
やってみました!!
今年の鮎は
早い段階から
こういった流れにも
入っているので
ここにもきっと・・・
キマシタ!!
しっかりと潜る鮎を
オトリに使うと
良い鮎が続けて
掛かってくれますね!!
今日一番の良型鮎!!
居るかな??と
思うところで
しっかりとオトリが
入ってくれると
良い鮎が掛かってくれます!
少し上の場所は
先行者の方が
釣られたのか
少し小ぶりな鮎が
多かったですね。
この鮎
この顔つきは
もしかしたら
神流湖遡上鮎かな??
小ぶりな鮎でも
元気いっぱいな
掛かり方で
嬉しくなりました!!
下流部も水位が
落ち着いて来て、
鮎の居場所が
わかりやすくなってきた
感じですね!!
小さな鮎の群れも
かなり多く確認が出来、
あの鮎たちが
みんな育ってくれば・・と
考えるとかなり楽しみです!!
下流部も調子が
上向いてくれば
上流だけでなく、
南甘全体が
賑やかになって来ますね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月18日(水) PM:6:00 の画像
「プレートbR5番 尾附・高橋」
南甘最上流の「35番」です!
ここは車で直接川には
入れないので、
現在、混雑している
上流部の中でも
比較的落ち着いて釣ることが
出来る場所の一つですね♪
やはり橋下には・・・
ギラギラと鮎が見えますね!!
この周辺は木が
被っている場所も多いので
短めの竿もオススメですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月18日(水) PM:5:50 の画像
「プレートbR2番 平原」
上流部での
駐車しやすい場所
1番人気の「32番」です!!
人気場所がゆえに
駐車スペース前は
毎日攻められているので
少し上下に動いて釣るのも
良いかもしれませんね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月15日(日) PM:5:10 の画像
「プレートbQ6番 川中」
やはりこの辺りの
石色は良い感じですね!!
駐車スペースの前の鮎も
健在でした!!
駐車スペース
目の前の鮎たちを
攻略された方に
お話を聞くことが出来ました♪
毎日攻められているようで
1匹目が掛かるまで
時間が掛かったそうですが
オトリのサイズにも
気を付けながら釣ると
野鮎が逃げずに
掛けることが出来たと
教えていただきました!!
あとはやはり
ヤナギ針ですね!!
まだまだ
ギラギラしていましたね・・・
この良型鮎は
20p近かったですね!!
画像の場所には
サイズの良い鮎たちが
居たようでした!!
今日は一時少し
朝方の雨で水が増え、
葉っぱ等も流れて来て
少し釣りにくかったようでしたが
夕方には落ち着いて
来ていましたので、
明日は大丈夫だと思います。
今週はかなり気温が
上がる予報ですので、
鮎たちの動きに
期待ですね!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月13日(金) PM:5:50 の画像
「プレートbQ6番 川中」
昨日から比べると
水位も下がって回復しましたが
今日は気温がなかなか上がらず、
水温も少し低めでしたので
朝のうちは
鮎の掛かりが渋い場所も
多かったかもしれませんね・・
明日もあまり朝早くは
水温も低いので
ゆっくり始められた方が
良いかもしれませんね!!
上流部の濁りは
明日にはほとんど
気にならない状態に
なると思います!
ここの鮎たちは
いつも姿を見せてくれて
嬉しくなりますね!!
毎日攻められているのでしょうが、
この鮎を見たら
竿は出しますよね!!
ここから下流も
良さそうですね!!
明日、6月14日(土)は
「9番〜13番上流」の範囲で
「第18回清流神流川鮎釣り大会」が
行われます!!
大会エリアは混雑が
予想されます。
釣り人の皆様には
ご理解ご協力を
よろしくお願いいたします。
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月13日(金) PM:5:20 の画像
「プレートbR2番 平原」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月13日(金) PM:5:40 の画像
「プレートbR4番 尾附 相切」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月12日(木) PM:4:20 の画像
「プレートbQ6番 川中」
今朝はまだまだ水位も高く
濁りが強く入っていましたが、
徐々に回復し、
上流部ではかなり
水の色も良くなって来ました!!
明日にはもっと
回復してくれると思いますので
期待したいですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月12日(木) PM:4:00 の画像
「プレートbP1番 森戸橋」
ここから下は
今日の朝の様子です。
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月12日(木) AM:4:50 の画像
「プレートbR2番 平原」
昨日の雨は
上野村の方が雨量が
多かったようで
南甘上流部でも
濁りがまだありますね・・・
水位はだんだん
落ちて来ていますので
午後になれば
最上流部の透明度も
上がってくると思います。
明日以降に
期待ですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月11日(水) PM:5:30 の画像
「プレートbP0番 鯉神社下」
今日は朝から雨で
予想していたよりも
雨量が多く、
上流部でも強く降った時間も
あったようで、
増水し、濁りが入りました・・・
ただ、画像でもおわかりのように
泥濁りの濁流というわけではなく
夕方には晴れて来てたので、
今夜のうちに
濁りが流れ抜けてくれれば
明日は笹濁り程度には
回復すると思います。
明日、南甘に釣行予定の方は
朝の時点での
河川状況のご確認を
していただきますよう
よろしくお願いいたします。
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月11日(水) PM:4:00 の画像
「プレートbP1番 森戸橋」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月10日(火) PM:3:10 の画像
「プレートbQ6番 川中」
今日は一日
雨が降ったり止んだりでしたが
それほど強く
降らなかったので
濁ったりはしないで
川の状況に
影響はありませんでした!
今日は雨予報だったせいか
釣り人の方々も少なく
来られた方は
落ち着いてゆっくり
釣ることが出来たようでしたね!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月10日(火) PM:3:10 の画像
「プレートbQ5番 へいとう岩」
ここも解禁から
良型鮎が掛かっていて
良い感じでしたね!!
目の前で
ギラギラする鮎たちは
健在ですね!!
ここから上流に向かえば
「26番」に
行くことが出来ます!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月10日(火) PM:5:30 の画像
「プレートbP6番 小平」
ここも今日は
空いていましたね!!
今日は一日
川休めが出来たので
明日以降が
楽しみですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月10日(火) PM:5:30 の画像
「プレートbP4番下流 道の駅下」
明日の雨も
そこまで降らなければ
これからも
楽しめそうですね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月9日(月) PM:3:00 の画像
「プレートbP4番下流 道の駅下」
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月7日(金)・8日(土) の画像
「2025年 鮎釣り解禁!!」
最高の天気の中
2025年 南甘漁協 鮎釣り
解禁いたしました!!
今年の南甘は
昨年の解禁日で大量にあった
「アオモ」がなくなり
神流川特有の気持ちの良い
水色でのスタートが
出来ました!!
今年から放流を開始した
宮城県産鮎
「背掛かりDNA鮎」の
様子はどうなのか??
気になるところでしたが、
各所でそれと思われる
鮎が掛かってくれて、
身体全体が黄色く
元気いっぱいの姿に
釣り人の皆さんも
「良い鮎だ!!」と
お褒めをいただきました!!
背ビレも長く
綺麗な鮎です!!
良い背掛かり!!
早い時間から
好釣果で
ご満足の方々も!!
今年の解禁日も
かなりの釣り人の方々に
来ていただきましたので
皆さんが好ポイントに
入れたわけでは
なかったと思います・・・
場所によって釣果に差は
ありましたが
昨年のような
「アオモ」の突撃が
なかったので
皆様、解禁日を楽しんで
いただけたと思います!!
明日以降も
天気が落ち着いてくれれば
水位も下がって
全体的に楽しめるように
なってくれると思います!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月6日(金) PM:5:15 の画像
「プレートbW番 生利大橋」
明日はいよいよ
待ちに待った
鮎釣り解禁日です!!
この日を楽しみに
されていた皆さんが
神流川にお越しになり、
前日から賑わっておりました!
昨日と比べると
下流の水の状況も
良くなったように感じますね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月6日(金) PM:5:25 の画像
「プレートbX番 御鉾橋」
ここも明日になれば
もっと水も
落ち着いてくれるかも
しれませんね!!
1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和7年 6月6日(金) PM:5:30 の画像
「プレートbP6番 小平」
ここは毎年賑やかな
「16番 小平」です♪
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月6日(金) PM:5:40 の画像
「プレートbQ0番 伝田郷」
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月6日(金) PM:5:45 の画像
「プレートbQ1番 魚尾 桜井」
自然流入量が少ない
上流部の方が
水の状況が良いように感じ、
石色も良く見えますね!!
そのせいか
上流部の方が
混雑しているように
感じますね・・・
釣り人の皆さんに
お願いがあります。
画像の場所は昨年まで
「JAガソリンスタンド」が
あった場所なのですが、
ここは私有地になりますので
絶対に無断で進入を
しないようにお願いいたします!!
20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和7年 6月6日(金) PM:5:50 の画像
「プレートbQ4番 宮地」
ここ「24番 宮地」も
賑わってますね!!
石色が良い場所も多く
明日の釣果が
気になりますね!!
皆さん待ちに待った
鮎釣り解禁日です!!
釣り人の皆さん同士
声を掛け合い、気持ち良く
鮎釣りを楽しんでいただきますよう
よろしくお願いいたします♪
清流 神流川
「今日の神流川」では、鮎釣り解禁から
毎日更新を目標に情報を発信していきます!