南甘情報!
今日の神流川


2023シーズン
神流川 南甘漁協
渓流・鮎


令和5年 6月1日(木)更新!


直線上に配置

2023 令和5年度 シーズン

鮎釣り解禁 迫る!!

6月3日(土) 未明 解禁!!




詳細は画像をクリック!!

詳細は画像をクリック!!

令和5年 5月28日(日)
「特別採捕(試し釣り)」を
行いました!!




総放流量  3,500s!!
福島県人工産 2,600s!
群馬県人工産 900s!

神流湖遡上鮎 有り!!

※解禁後 2次放流あり!


詳細は画像をクリック!!

詳細は画像をクリック!!

令和5年 5月28日(日)
「特別採捕(試し釣り)」を
行いました!!

直線上に配置

令和5年 6月1日(木)更新!



令和5年 5月22日(月)

鮎釣り解禁前の神流川♪



6月3日(土)の鮎釣り解禁日まで
残りわずかとなってまいりました!
放流の様子や現在の鮎の状況などを
是非、御覧ください!!



直線上に配置

令和5年 6月1日(木)

プレート NO.8



「プレート8番 生利大橋(しょうりおおはし)」
下、「飯島(いじま)」です。

現時点では十分な駐車スペースが
ありますので、
通常の解禁ならば
人気になる場所の一つですね!!

明日の天気が心配です・・・
何とか無事に
解禁日が迎えられると
良いのですが・・・





ここから下流に行くと
「プレート7番」方面に
行くことが出来ます。




この場所の周辺は
比較的、大き目な石も多く、
初期から良型鮎が
掛かってくれることも
多いですね!!












良い鮎が
ギラギラと
確認できました!!








あまり大降りしないで
このままの状態で
解禁したいですね!!





令和5年 6月1日(木)

プレート NO.10番上流



南甘漁協管内では
最も多くの方々が
来たことがあると思われる
「万場河原 コイコイ橋」下です。

今年も河原の駐車スペースは
かなり広くあります。








コイコイ橋上の
段々瀬も良い感じですね!!




現時点ではかなり上流まで
車を駐車することが
出来ますね!!




「町民プール」前のここも
好きな方も多いと思います!




画像に写っているのが
「森戸橋」です。
ここからさらに上流に行くと
「プレート12番」方面に
行くことが出来ます。







令和5年 6月1日(木)

プレート NO.17



河原への入川路が狭いため
大きな車には
ちょっと厳しい
「プレート17番」上流
「相原」です。

河原に下りられれば
駐車スペースは割とありますが、
初めての方は
一度確認していただいてからが
良いと思います。




画像中央に見えているのは
「古田橋(ふったばし)」です。

ここからドンドン
下って行くと
「プレート16番」に
行くことも出来ます。




駐車スペースから上流は
こんな感じになります。












黄色い
良型鮎の姿も
確認できました!!

群れ鮎も居て
期待できますね!!




ここから上流にも
好ポイントが
続いて行きます。

今年も良さそうですね!!






令和5年 6月1日(木)

プレート NO.18



今日、ご紹介する最後の場所は、
「プレート18番」
「モミジ橋 上流」です。

ここも現時点では
河原の駐車スペースが
広く、何台も置けそうですね!




下流に向かって行くと
浅い場所にも
鮎がかなり居て
期待大ですね!!




橋のすぐ上の
こういった場所にも
かなりの鮎が確認できます。




ここから
さらに下流に行くと
通称「17.5番」方面に
行くことが出来ます。




駐車スペースのすぐ前は
こんな感じです。

この瀬の落込みには
群れ鮎が
ギラギラと居ましたね!!




ここから上は
こんな感じの流れが
続いて行きます。




良型鮎が
居そうな感じで
良いですね!!




ここから上流に行くと
「高八木トンネル」方面に
行くことが出来ます。

少し歩くだけでも
好ポイントに行けますので
皆さんも是非♪








直線上に配置

令和5年 5月31日(水)

プレート NO.14



昨日も晴れて、気温が上がり、
今日も午後になって
良い天気になって来ました!!

ここも先日の特別採捕では
かなり良かったようでした!!

川を歩いて見てみましたが
なるほど!良い感じですね!!

良型鮎が
数多く掛かる場所もある
「14番」♪
今年も人気に
なりそうですね!!





水温が安定してきたせいか、
所々に「アオモ」が
付き始めた場所もありますね・・・

ただ、画像でも
おわかりのように
全面に付いているというわけでは
ありませんので、
そこまで釣りにくい
という感じではないと思います。






駐車スペースから
少し下流です。
良い感じですね〜♪

良型鮎が
多く付いていそうな
流れですよね!!




ここから更に下流に行くと
「道の駅 万葉の里」の下に
行くことが出来ます。

好ポイントも多いので、
皆さんも是非!!




駐車スペースから
上流の状態も
良い感じですね!!




良い鮎が
ギラっと
光ってました!!




ここから上流に行けば
「プレート15番」下に
行くことが出来ます。

天気が心配ですが、
あまり大降りせず、
このままの状態で
解禁を迎えてほしいです!!







令和5年 5月31日(水)

プレート NO.21番〜21番



ここは直接、
河原に下りられないので、
ちょっと苦労はしますが、
比較的ゆっくりと
釣れる場所の一つですね!!




良い鮎が
ギラギラと♪




先ほどの場所から
少し上流の
「JAガソリンスタンド」さん前には
河川へ下りる
スロープがあります。

ここも河川に行くには
歩いて下りなくてはならないので
初めて行く方は
良く調べてからの方が
良いと思います。




ここから歩いて行くと
「プレート21番」の方に
行けます。

上下に好ポイントが
多くあるのも
この場所の
魅力的な所かもしれませんね!












ここから下流にも
様々なポイントがありますね!!






直線上に配置

令和5年 5月30日(火)

プレート NO.10



鮎釣り解禁まで
いよいよ
残り数日となりました!!

先日の特別採捕でも
わかりましたが、
今の南甘はかなり良い状態!!

解禁日まで、河川状況を
御紹介していきたいと
思いますので、
釣行時の参考に
していただけたら
幸いです♪




昨日までの雨で
少し水量が増えて、
平水になってきましたね!!




良型鮎が
ギラギラと
アカを食んでいます!!




画像の対岸には
広い駐車スペースが
ありますので、
ゆったり駐車出来ます。




ここにも
凄い真っ黄色の鮎が
ギラギラと
泳いでいました!!




こういった小石の浅瀬には
かなりの数の群れ鮎が
泳いでいますね♪




本当に良い状態なので、
早く解禁日になってほしいです!!






直線上に配置

令和5年 4月21日(金)

プレート NO.16



良い感じに
なって来ましたね!!








かなり石色が
良くなってきましたね!!

所々で苔を食む
鮎の姿も確認でき、
順調に成長してくれている
様子が伺えます!!







直線上に配置

令和5年 4月16日(日)
「令和5年度 稚鮎 放流

プレート NO.5



今日も南甘下流部の
稚鮎放流です!!

南甘に来られた方は
ご確認くださっている
と思いますが、
すでに放流された鮎たちが
至る所で苔を食み始め、
川の色が良くなってきましたね!!









画像でも確認できると思いますが、
放流直後は画像のように
群れで行動しています。
少し時間が経つと
すぐに、ばらけ始め
好きな場所に散っていきます。

一日でかなりの距離を
動く鮎も居るので
放流が始まると
川を見るのが面白いですね!!




元気に育ってほしいですね!!





令和5年 4月16日(日)
「令和5年度 稚鮎 放流

プレート NO.6




今年は橋からの放流も増やし、
満遍なく鮎が放流できるよう
行っています!!




ここのポイントも
好きな方は多いと思います!








良い顔つきの鮎たちですね!!








令和5年 4月16日(日)
「令和5年度 稚鮎 放流

プレート NO.8



生利地区では
かなり人気の飯島です!!








すでに良いサイズに
育っている鮎も居ましたね!!

今から解禁が
待ち遠しいです!!






直線上に配置

令和5年 4月9日(日)
「令和5年度 稚鮎 放流

プレート NO.18




4月に入り、
今年も稚鮎の放流が
始まりました!!

今年は雪も少なく、渇水気味・・
ただ、その分、水温は高目で
鮎の放流には
好条件ですね!!




大小様々ですが、
元気いっぱいの
鮎たちです!!




丁寧に丁寧に
放流をしました。








すぐに
石に付いた苔を食み始め
川全体を綺麗に
してくれることでしょう!!





これからは川を見るのが
楽しみになって来ますね!!

解禁までに
大きく元気に育ってね!!







直線上に配置

渓流釣り解禁!
令和5年3月1日(水)
午前5時解禁!


2次放流日決定!!

3月19日(日) 午後〜
ヤマメ成魚 「500Kg」放流!!





「年間遊漁料、改定のお知らせ」

当組合では日頃より多くの皆様が
楽しんでいただけるよう
遊漁料の据え置きに努力をしてまいりましたが
放流魚等の原材料費や組合運営に係る
各経費の価格上昇が見込まれることから
止む無く、遊漁料の料金変更を
させていただくこととなりました。
今後も皆様が末永く楽しんでいただけるよう
努力をしてまいりますので、
当組合事業へのご理解とご協力を
お願いいたします。

「全漁種年鑑札」 
改定前10,500円→12,000円
「雑漁種年鑑札」 
改定前6,000円→7,000円  


年鑑札の受鑑には
顔写真が必要です。
お忘れの無いように!

2023年渓流放流予定

ヤマメ成魚
「1,400 kg」放流!!

※解禁後、2次放流あり。

ハコスチ成魚

「100 s」放流!!

ヤマメ・イワナ稚魚

「80,000尾」放流!!



直線上に配置


いよいよ待ちに待った
釣りシーズンが
開幕いたしました!!

2023年も
自然いっぱいの
南甘漁協で
渓流・鮎釣り
存分にお楽しみください!
今年も南甘漁協を
よろしくお願いいたします!


直線上に配置

南甘漁協管内全域
令和5年 2月28日(火)
「渓流解禁前 ヤマメ成魚放流」


いよいよ渓流釣りの解禁日前日!!
役員総出で
本流・支流に
放流を行いました!!



養殖業者さんが
手塩にかけて育ててくれた
ヤマメたち!!
今年も釣り人の皆さんを
楽しませてくれることでしょう!!





今年も良いヤマメです!!
毎年ありがとうございます!!






細かく細かく
放流を行いました!!









元気いっぱい
楽しませてね!!




今年の南甘も
元気いっぱい頑張っていきますので
御支援よろしくお願いいたします!!




直線上に配置

1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和5年 2月17日(金)

プレート NO18


先週末(2月10日)に降った雪が
日陰には画像のように
まだ残っている場所もあります・・・
渓流釣りが解禁する時季は
まだまだ寒く、
路面の凍結や積雪など
大変危険な所も
ありますので、
河川状況などを確認する際は
非常用道路などの状態を
十分に確認していただくよう
お願いいたします。

今度の日曜日は
かなり気温が上がる予報ですので
雪が溶けてくれると良いのですが・・・

陽当たりの良い場所は
このような状態なので、
もう少しですかね!




1番〜19番の画像(旧 万場地内)
令和5年 2月17日(金)

プレート NO9



南甘下流域の「御鉾橋」上流です!
ここは陽当たりが良いので
非常用道路も河原にも
あまり雪はありませんでした!



今年に入っても
雨の量が少なく、
川の水が少ないですね・・・



神流町役場と組合とで
非常用道路周辺は
整備が完了しておりますので
雪と氷さえなければ
川に下りるのはバッチリです!!



20番〜35番の画像(旧 中里地内)

令和5年 2月17日(金)
「プレート NO.21番 上流付近」

画像のような
日陰の場所は
まだ雪がかなり残っていますね・・

早く溶けてほしいです!!


20番〜35番の画像(旧 中里地内)

令和5年 2月17日(金)
「プレート NO.26番 付近」

ここは陽当たりが良いので
入川するには
心配はなさそうですね!

河川整備も完了し、
駐車スペースも十分です!!

ただ、画像のような
日陰には
雪もあります・・・

今回整備した駐車スペースは
まだ少し固まっていない所も多いので、
状態を確認してから
入川していただきますよう
お願いいたします。


20番〜35番の画像(旧 中里地内)
令和5年 2月17日(金)
「プレート NO.32番 付近」

南甘最上流部付近です。

日陰には雪がありますが、
駐車スペースは
十分ありますね!!

来週、また画像を
載せていきたいと思いますので、
お楽しみにしていてください!!





直線上に配置








清流 神流川


国道462号線を
  「神流・上野」方面に向かうと・・



お疲れさまでした!
南甘 ナンバープレート「10番」が
当工房です!



直線上に配置